はじめてドローンに触れてみた! ~「eおきなわ」主催のドローン学習会~

chika(ちか)

2015年11月18日 23:19

今日は、学習会とデモフライトに参加したコトを綴ります。



Drone(ドローン)って、そう、あれですよあれ。
ブーンという羽音で空撮しているあいつデス。

種類もたくさんあるし、どんなふうに活用できるのか分からなかったので、学習会に参加してきましたよ。


会場は、那覇市IT創造館。
新都心にある那覇市消防局のすぐ近くデス。



講師は、日本マイクロソフト株式会社の業務執行役員 エバンジェリストの西脇 資哲さん。
私物のドローン 8 台を使って、実際に手でもち、重さを確認したり、操縦してみたりと体感できる学習会でした。



ドローンは、大きく分けて 5 種類に分類されるそう。

・トイ
・ホビー
・レース用
・撮影用
・産業用

お値段も、 1 万円以下のものから 2,000 万円くらいまで、ものによって様々なようデス。



興味があるのは、撮影用のPhantom 3 。
実際に操縦してみました。



感想は……意外に操縦しやすい(´・ω・`)!

自立姿勢制御(いわゆる、ホバリングってやつ)ができるので、わたしでも大丈夫。
上下左右や回転など、簡単な操作だけでしたが、ハプニングが起こるコトもなかったデス。



講師の西脇さんが操縦し、目視で分かりづらいほど高くまで上昇するところをみせてくださいました。

分かりますか?真ん中の蚊みたいに見えるやつが、ドローンなんデス。
これで 200 メートルくらいだそうデス。すごいですよねー。
※改正法が適用されると、目視で分かる範囲になり上空 150 メートルまでに規制されます。



そーそー、
学習会では改正航空法や、購入したらはいったほうがいい損害保険なども教わりました。
マナーをしっかり守ってこそ、活かせるやつなんですね。



そんなこんなで!
体感して学んだ学習会は、新しい発見があり、とても参考になりました。

今回と同じ内容で、1/22、1/23(2016)のしんりょう祭りでも開催するそうですよ。
興味があれば、参加してみるのもよいかもデス(ΦωΦ) b

関連記事