沖縄県民なら共感できる5つの「あるある」!

今日は、記事テーマの「沖縄あるある」を綴ります。



1.「パーラー」が好き!

100円そばやハッシュポテト、シャーベットなど、お手頃価格のテイクアウトメニューがある「パーラー」。
沖縄県民なら学生の頃から通っちゃいます。

そーそー、
海のそばの天ぷら屋さんも、パーラーと同じ感覚デス。



2.「ジョートー(上等)」は、老若男女がつかう便利な言葉。

わたしは、
「あい、ジョートーさー」、「はーっさ、ジョートー」など、「それ、良いね」とちかい感じで使います。

気付いたら使っていたので、学校のお友達が使うのを真似て覚えるのかもしれませんね。



3.ゴムで髪を結ぶコトを「カンプー」という。

小さい時は、母に「カンプーしてー」と言ってました。
中学生になり、友人から「結ぶ」と教えてもらった時の衝撃ったら…



4.コンビニで、紙パックのドリンクを買うと、「ストローつけますか?」と訊いてくれる。

これは、県外出身のスタッフに教えてもらいましたよ。

学生の頃は、ペットボトル買うより紙パックのほうが主流だったような…
自宅以外での紙パックドリンクって沖縄だけなんですねー。



5.カチャーシーが聞こえたら、そわそわする。

結婚式やエイサーなど、お祝いの席では必ず流れるカチャーシー。

チャンチャ、チャチャ♪
 チャンチャ、チャチャ♪

チャンチャ、チャチャ、チャチャ、チャチャ、チャチャ…♪

歩いている時や運転中でも、どこから流れているのか思わず探しちゃいます。

ほ か に も !
思わず「うん、うん」と言っちゃうような沖縄あるあるって、たーっくさんありますよね。
楽しかったので、もっとさがしてみよーと思います(ΦωΦ)b



  • LINEで送る

同じカテゴリー(【いろいろ】)の記事

この記事へのコメント
沖縄の人は正座のことをひざまずきといいますよね。
他県では通じないようですが、けっこう皆普通に使っていますよね。
Posted by ぬうは(nuuha)農園ぬうは(nuuha)農園 at 2015年08月31日 20:21
ぬうは(nuuha)農園さん

コメントありがとうございます。

「ひざまずき」って使いますよね。
「正座」と言ったほうが文字数少ないし、言いやすいのに…なぞですね(笑
Posted by chika(ちか)chika(ちか) at 2015年09月01日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。