今日は、
島根県出身のわくわく君(仮)との会話で驚いだコトを綴ります。
同僚のくちに出来たヘルペスの話から、顔にできる出来物の話をしていました。
わたしは、
顔に出来物ができる経験があまりありません。
唯一、
子供の時にできた“ふとんまき”の話をすると、明らかに“?”という顔のわくわく君(仮)。
え(´・ω・`)?
“ふとんまき”って知らないの???
すると、
一緒に話していた
ohtpointさんが教えてくれました。
「“ふとんまき”はね、沖縄だけのことばなんだよ」
え、えーーーーーっ!
まぢですか。
わたし、今まで知らなかったよ…ガク
じゃーじゃー、
あの上唇の上が赤くはれる症状を表すことばって何ていうの?
ohtpointさん:「…」
わくわく君(仮):「…」
はぅ、
困らせちゃってごめんなさいヽ(-´ω`-。)
その後、
気になって調べてみたのですが、ふとんまきに該当しそうな ことば はみつかりませんでした。
で、
結局 “くちびるの荒れ”というコトで落ち着きましたよ。
沖縄県民のみなさま、
“ふとんまき”って沖縄だけのことばなんだって。
ビックリですよねー。
ふとんまきに代わる ことば を知ってる方は、ぜひ ぜひ 教えてください!
そして 県外のみなさま、
“ふとんまき”は、上唇のうえというか淵が赤く腫れる症状のコトをいいます。
その症状になったら、ぜひ“ふとんまき”と使ってみてください。
使い方としては、
「今朝、鏡をみたら“ふとんまき”になってたー…ガク」
デス。
ちなみに、
ふとんまきになる理由は、お布団や毛布を顔まで覆って寝ると出来るといわれています。
カミソリまけの様に、
お布団まけ…ふとんまけ…ふとんまき…と言われるようになった とか ならないとか(笑
他にも、
わたしが知らないだけで県民特有のことばってたくさんありそう…。
気付いたらまた綴ります(ΦωΦ)b
-【追記】-
県外では、
ふとんまきの症状は出ないそうデス。
それもまた驚いちゃいました。
そーそー、
ふとんまき にならないためには、日頃のリップケアが大事だそうですよ。
----------