【沖縄のことば】ふとんまき

今日は、島根県出身のわくわく君(仮)との会話で驚いだコトを綴ります。

【沖縄のことば】ふとんまき

同僚のくちに出来たヘルペスの話から、顔にできる出来物の話をしていました。
わたしは、
顔に出来物ができる経験があまりありません。
唯一、
子供の時にできた“ふとんまき”の話をすると、明らかに“?”という顔のわくわく君(仮)。

え(´・ω・`)?
“ふとんまき”って知らないの???

すると、
一緒に話していたohtpointさんが教えてくれました。

「“ふとんまき”はね、沖縄だけのことばなんだよ」

え、えーーーーーっ!
まぢですか。
わたし、今まで知らなかったよ…ガク

じゃーじゃー、
あの上唇の上が赤くはれる症状を表すことばって何ていうの?

ohtpointさん:「…」
わくわく君(仮):「…」

はぅ、
困らせちゃってごめんなさいヽ(-´ω`-。)

【沖縄のことば】ふとんまき

その後、
気になって調べてみたのですが、ふとんまきに該当しそうな ことば はみつかりませんでした。
で、
結局 “くちびるの荒れ”というコトで落ち着きましたよ。

沖縄県民のみなさま、
“ふとんまき”って沖縄だけのことばなんだって。
ビックリですよねー。
ふとんまきに代わる ことば を知ってる方は、ぜひ ぜひ 教えてください!

そして 県外のみなさま、
“ふとんまき”は、上唇のうえというか淵が赤く腫れる症状のコトをいいます。
その症状になったら、ぜひ“ふとんまき”と使ってみてください。

使い方としては、
「今朝、鏡をみたら“ふとんまき”になってたー…ガク」
デス。

ちなみに、
ふとんまきになる理由は、お布団や毛布を顔まで覆って寝ると出来るといわれています。
カミソリまけの様に、
お布団まけ…ふとんまけ…ふとんまき…と言われるようになった とか ならないとか(笑

他にも、
わたしが知らないだけで県民特有のことばってたくさんありそう…。
気付いたらまた綴ります(ΦωΦ)b

-【追記】-
県外では、
ふとんまきの症状は出ないそうデス。
それもまた驚いちゃいました。
そーそー、
ふとんまき にならないためには、日頃のリップケアが大事だそうですよ。
----------

  • LINEで送る

同じカテゴリー(個人的なコト)の記事

この記事へのコメント
私は布団負けとしかしらない!
Posted by mikoMAMAmikoMAMA at 2014年10月15日 18:25
私は、久々にその言葉を聞きましたが、沖縄にしかないとの記事を読んで…へぇ~と不思議に思ったりしました。

よく考えてみると…こちらに住んでからその症状の経験がないのです。
気候のせいでしょうか…子供の頃キツかったはずのふとんまけの症状が、全く出ないのです。
キツかった記憶も、記事を読んでいて思い出した位なのです。
なので…こちらにはその言葉…必要ありません。

あ、そう言えば…暖房使用中に唇が乾燥したり切れたりするので(ふとんまけの症状とは違います)、こちらの方は当然のようにリップクリームを使用しています。
それで、症状が出ないのかもしれません。

ヘルペス~これはよく聞きます。
主にストレスからくる事が多く…仕事のし過ぎと考えられている事が多いです。
Posted by TokyotanucatTokyotanucat at 2014年10月16日 00:54
【mikoMAMAさん♪】

“布団負け”というんですね。
小さい沖縄なのに、地域によって違うようですねー。
それもまた面白い。うん。

【Tokyotanucatさん♪】

確かに、子供の頃になりますよね!
そっかー、
乾燥する季節にリップケアをしないとできちゃう症状なんですね。
だから、
大人になると症状がでないんだー。

そしてそして、
県外では、ふとんまきの症状が無いなんて驚きデス。
追記しておきます(。 ‘・ω・´)b
ありがとうございます!

ヘルペスの症状、
ストレスや体調不良など、免疫が下がった時に再発するようですね。
わたしも、
季節の変わり目に負けないよう健康管理を心がけます。うん。
Posted by ちか(o´艸`)ちか(o´艸`) at 2014年10月16日 10:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。